ベルーナドームにやってきました。この日は土曜日でライオンズクラシックというイベントをやっていて、入口で昔のブルーのユニフォームの配布を行っていました。
そしてライオンズも優勝争いが激化していることもあってか、物凄い数のお客さんでいっぱいです。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6515-1024x576.jpg)
外観
お客さんが多いしランチ時ともあってか、ほとんどの飲食店で行列ができていました。買うのに時間かかりそうなので、早めに並ぶことに。
事前に食べたいものを決めてきたので、今回は一塁側の立ち見席の後ろ辺りにある仙台名物の牛たんをメインで扱うお店、「利久」へ直行。宮城県に本店があり、チェーン展開もしている牛たんの有名店です。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6519-1024x576.jpg)
店の前には凄い行列ができていました。買うのにどれくらいの時間がかかるのだろうかと思いつつも並ぶことに。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6530-1024x576.jpg)
メニュー
牛たん弁当の他に、牛たんつくね・牛たんしゅうまいといった創作料理や、ラーメンなんかもあります。
今回食べたかったのが数量限定の牛たんプレートライオンズVer(2100円)という品。見た目のインパクトが凄いんで、一目惚れ的にこれに決めました。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6536-573x1024.jpg)
定番の牛たんも単品で6・8・10切れから選ぶことが可能。牛たんってそこそこいいお値段するんですが、10切れ2500円って、割と普通の値段設定のような。球場価格を考慮しても全然高くない気がします。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6525-scaled-e1663065942881-1024x826.jpg)
牛たんカレーパンまでありました。けっこう美味しそうな見た目。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6537-573x1024.jpg)
冷やし麺や冷凍レモンサワーなど、夏仕様のサマーグルメなんかもあります。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6538-1024x576.jpg)
アイスの実やフルーツなどを入れた女子ウケしそうなカクテルもあります。ノンアルにもできるそうです。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6527-1024x576.jpg)
20分近く並び、ようやく注文カウンターまでたどり着きました。カウンター上にもメニュー表があります。
数量限定ということもあり、売り切れてないかどうか心配しましたが、牛たんプレートライオンズVer(2100円)を無事注文できました。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6532-1024x576.jpg)
実食
こちらが牛たんプレートライオンズVer(2100円)。青い皿の上にライオンズのLマーク状に盛られたご飯、そのご飯の横に厚切りな牛たんがいっぱい盛り付けられています。なかなかインパクトのあるビジュアルです。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6542-1024x576.jpg)
牛たんは物によりますが、だいたい厚さ1cm、縦6cm、横2cm程のサイズの牛たんが8切れ入っています。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6543-1024x576.jpg)
牛たんは噛むとしっかり弾力があるが、普通にストレスなく噛み切れる硬さ。表面は塩コショウがよく効いているが、たん自体にほんのり甘味あり。脂がのっていて旨味もあって普通に美味しい。ご飯にも合う。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6550-1024x576.jpg)
付け合わせに野沢菜漬けと、肉味噌の様なものが少量。野沢菜はシャキシャキで塩味はやや強いが、さっぱりしてお口直しになります。肉味噌は唐辛子がはいってるのか、けっこうピリッとした辛さがあります。両方共ご飯に合う。
厚切りの牛たんが8切れにご飯もたっぷり。これで2100円は球場価格も考慮するとかなり良心的な品なんじゃないかと思います。西武ドームのフードのクオリティはなかなかだと思います。
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6544-1024x576.jpg)
野球観戦
腹ごしらえをして野球観戦へ。この日はライオンズクラシックというイベントで、昔のブルーユニフォームを無料配布していたこともあって、球場は満員御礼で青のユニを着たお客さん達で埋め尽くされていました。
ライオンズクラシックでは、ブルーユニフォームを着ていた1990年代頃に活躍した選手の応援歌も限定で復活。伊東勤・大友進・垣内哲也などの応援歌が流れました。
試合は7回まで両軍無失点の膠着状態。終盤に両チーム1点ずつ点を取って同点に。最後は延長10回に日本ハム近藤が試合を決めるホームランを放って北海道日本ハムファイターズが勝利しました。
勝利投手:井口(日ハム)
敗戦投手:佐藤(西武)
セーブ:河野(日ハム)
本塁打:(日本ハム)近藤7号
![](https://hasshi-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/DSC_6551-1024x576.jpg)
ライオンズクラシック応援歌動画
まとめ
今回のベルーナドームでの球場飯は、一塁側の立ち見席の後ろ辺りにある仙台名物の牛たんをメインで扱うお店、「仙臺たんや利久」で。
定番の牛たん焼きや牛たん弁当の他に、牛たんつくね・牛たんしゅうまい・牛たんカレーパンといった創作料理や、ラーメンなんかもあります。
今回食べたかったのが数量限定の牛たんプレートライオンズVer(2100円)。青い皿の上にライオンズのLマーク状に盛られたご飯、そのご飯の横に厚切りな牛たんが8切れも盛り付けられています。
牛たんは噛むとしっかり弾力があるが、普通にストレスなく噛み切れる硬さ。表面は塩コショウがよく効いているが、たん自体にほんのり甘味あり。脂がのっていて旨味もあって普通に美味しい。ご飯にも合う。
付け合せの野沢菜とピリ辛の肉味噌もご飯に合う。
厚切りの牛たんが8切れにご飯もたっぷり。これで2100円は球場価格も考慮するとかなり良心的な品なんじゃないかと思います。西武ドームのフードのクオリティはなかなかだと思います。
この日はライオンズクラシックというイベントで、昔のブルーユニフォームを無料配布していたこともあって、球場は満員御礼で青のユニを着たお客さん達で埋め尽くされていました。1990年代頃に活躍した選手の応援歌も限定で復活。伊東勤・大友進・垣内哲也などの応援歌が流れました。
試合は延長10回に日本ハム近藤が試合を決めるホームランを放って北海道日本ハムファイターズが勝利しました。
同一球場ブログ
店舗情報・外部リンク
店舗情報
仙臺たんや利久
住所:埼玉県所沢市上山口2141-1 1塁側1-19
アクセス:西武鉄道、西武狭山線・西武山口線(レオライナー) 西武球場前駅から徒歩すぐ
定休日:不定休
![](https://www.seibulions.jp/gourmet/img/OG20230301.jpg)
![](https://tblg.k-img.com/resize/640x640c/restaurant/images/Rvw/207109/9c2878350e0be038461a0ba6c3463711.jpg?token=c7e4e63&api=v2)
コメント