ジャムおじさんのパン工場
一通りミュージアムやショッピングモールを紹介しましたので、ここからは待ちに待った腹ごしらえのランチタイム。
1階にある「ジャムおじさんのパン工場」へやってきました。

このパン工場のパンは、毎日お店で手作りしているんだとか。

こちらがメニュー表。アンパンマンや色んなキャラクター達のパンがずらり。非常に種類が豊富。

昼過ぎに来店しましたが、一部完売している商品もありましたので、気になる方は早めに行った方が良いかもしれません。

数あるメニューの中に1つだけ神戸限定パンがありました。その名もぶたまんまん(520円)。パン生地の中に豚まんの具が入っているという、南京町のある神戸ならではの品。こちらを購入することにしました。

パンの注文方法ですが、それぞれのパンの写真の前に注文カードの様な物が設置されています。欲しいパンがあれば、そのパンの注文カードを取ってレジに渡すというシステム。

パンの他に、つぶあん・チョコレートクリーム・いちごジャムなども販売していました。

うどんやさん
パンだけでは足りないので、1階のショッピングモール内にある「うどんやさん」でうどんを購入することにしました。レストランもあったのですが、なかなかいいお値段だったので、コスパを考えてこちらのお店にしました。

メニュー表はこちら。温かいうどんや冷たいうどんがあり、サイドメニューでポテトや唐揚げもあります。
おこさまうどんはオリジナルどんぶりで提供され、そのまま持ち帰ることも可能。

実食
注文したのは冷たい肉ぶっかけうどん(910円)と、シェイクポテト(600円)。ポテトは味をコンソメ風味とたこ焼き風味から選べられます。せっかく関西に来たので、たこ焼き風味にしました。

まず肉ぶっかけうどんですが、麺にしっかりコシがあってモチモチ&ツルツル食感。牛肉とタマネギは柔らかく、甘めの味付け。汁は子供向けのため、濃すぎずやや甘口。大根おろしがさっぱりします。

ポテトはたこ焼きフレバーを中に入れてシャカシャカ振ると完成。ちなみにポテトは塩が全く振ってないので、そのままだとポテトの味しかしません。

シャカシャカして完成。ほのかにたこ焼きソースの風味がします。割りと食べやすくて好きな味。

うどんの次はジャムおじさんのパン工場で購入したパンを食べていきます。

神戸限定のぶたまんまん(520円)をいただきます。大きさは手の平サイズ。目や鼻などがしっかり付いていて、なかなか凝ってますね。

2つに割ってみると、中はこのように豚まんの具が入っています。
生地が中華まんの皮ではなく、パンというのも面白い。やはりこちらも味付けはマイルドで子供でも食べやすい仕様に。

初めて神戸アンパンマンミュージアムに来ましたが、なかなか楽しめました。他のアンパンマンミュージアムに比べて面積的に小さい方と聞きましたが、楽しめる所がぎゅっと凝縮している感じがして個人的には良かったです。神戸限定フードは1つしかありませんでしたが、神戸限定グッズは色んなジャンルの物があって種類が豊富でした。
ちなみに↓の写真はモザイク大観覧車の裏側からは見える神戸ポートタワー、ホテルオークラ、神戸海洋博物館、オリエンタルホテルなど。いかにも港町神戸という景色を見ることができます。

まとめ
お盆の連休最終日、帰省ついでに子供を連れて神戸ハーバーランドにある神戸アンパンマンミュージアムへ行きました。ミュージアム内の施設や遊具の様子、ショッピングモール内の神戸限定グッズやフードなどを紹介しました。
2階有料エリアのミュージアム内にはパン工場・アンパンマン号・ジオラマ・滑り台・劇場・ボール遊び広場など、色んな遊びスポットが凝縮。離れにはバイキンひみつ基地があったり、屋外には水遊び広場やSLマンに乗車するスポットもあります。
1階のショッピングモール内にはゲームの出来るカーニバル王国があったり、色んなグッズを販売しているショップや、レストラン・フードコート・ジャムおじさんのパン工場などがあります。
面積的に小さい方と聞きましたが、楽しめる所がぎゅっと凝縮している感じがしてなかなか楽しめました。神戸限定フードはぶたまんまん1つしかありませんでしたが、神戸限定グッズは色んなジャンルの物があって種類が豊富でした。
店舗情報・外部リンク
店舗情報
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
TEL:078-341-8855
住所:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2
アクセス:JR神戸線 神戸駅から徒歩8分、神戸高速鉄道 高速神戸駅から徒歩13分、神戸市営地下鉄海岸線 ハーバーランド駅から徒歩8分
営業時間
【ミュージアム】9:30~18:00 ※最終入館17:00
【ショッピングモール】10:00~18:00
定休日:年末年始、その他メンテナンス休業日や臨時休業日あり

コメント