【白馬乗鞍】糸魚川直送の魚が食べられる「SNOW DROP」で、新鮮で本格的な刺身定食を

スキー場

スキー場リポート(AM)

2025年2月8日(土)、白馬乗鞍温泉スキー場、通称ハクノリへやってきました。今季最強寒波が襲来とのことで、高速は中央道の小淵沢ICからチェーン規制。安曇野ICを降りた下道は降雪でノロノロ運転の車で渋滞。スキー場の周辺はスタックした車が多数。そんなこんなで東京からハクノリまで5時間を要しました。

ハイシーズンの土曜日にも関わらず、ゲレンデは人が少なく空いていました。ただ、お客さんは外国人ばかりで日本人はほとんどおらず、ゲレンデでは日本語がほとんど聞こえてこない状況。コロナ前に完全に戻った感じです。

ハクノリもお隣の白馬コルチナと同様、自己責任でのツリーランエリアが多く、パウダージャンキー達がパウダーを求めて色んな所を滑走しています。ツリーランはご覧のように、サラサラ&バフバフのパウダーがしっかり残っていました。

スキー場の南側、正面に栂池高原のチャンピオンゲレンデと親の原ゲレンデが見下ろせるロープをくぐった自己責任エリア。ここが広大なパウダーエリアになっていて、ノートラックのパウダーランが楽しめました。至る所からパウダージャンキーな外人さん達の「ヒャッホー!」「フォー!」「イーヤー!」などという大声での奇声や叫び声が聞こえてきました。彼らにとってここは天国なのでしょう。



外観

スキー場への到着が遅かったので、昼のピークを過ぎた13時過ぎにランチをすることに。アルプスホテルの目の前、若栗中央ゲレンデ麓にあるレストランへ。

「SNOW DROP(スノードロップ)」というレストラン。Rの文字が落ちかけていますが、あえてそうしているんでしょうか?

HPで調べてみると、スキー場から30km離れた新潟県糸魚川市で水産品加工業と飲食店舗を運営する「伝兵水産」及び、新潟県立海洋高等学校で開発された商品の製造販売と高校生への職業教育支援をするために設立された「能水商店」が運営するレストランという記述がありました。



内観

店内はピークが過ぎたはずなのにけっこうな混雑ぶり。キャパ的にはそこまで広くなく、中規模程度の席数でしょうか。やはり白人系の外人さんの姿が目立ちます。

飲料とアイスの自販機あり。施設内はけっこう年季が入っていて、昭和の雰囲気が漂う感じ。

一番奥は商品の提供口となっており、そのさらに奥には給水機と返却口が。

調味料は多数あり、セルフサービスなスタイル。

なんと、このレストランでは味噌汁・漬物・サラダがおかわりし放題という神システムを採用。この時は残念ながらサラダは売り切れでした。ちなみにこの日の味噌汁はアラ汁でした。

そのアラ汁はこちらからご自由にどうぞ的な感じになっていました。

蓋を開けてみて中身を観察しましたが、中は魚のアラがけっこう入っています。これがおかわり自由とか熱すぎ。

こちらが漬物。後でめっちゃ入れてやります。

建物奥の方にはドリンクや軽食を販売する喫茶カウンターがありました。

壁に貼られていたポスター。どうでもいいけど宇宙海賊ゴー☆ジャス、久々に見ました。まだ活動しているようで安心しました(笑)



メニュー

メニュー表を見ていきましょう。先ほど紹介した喫茶コーナーのメニュー。

アルコールやコーヒー、たこ焼きやカレーパンや肉まんなどを販売しています。

こちらがレストランのメインメニュー。食券機で食券を事前購入するスタイルです。

こちらで扱っている魚は、新潟県の糸魚川から直送してレストランで捌いているそうな。

なのでメニュー表を見ると、他のゲレンデレストランと比べて海鮮系のメニューが豊富です。しかし、インフレとインバウンドの影響もあるのか全体的にお高めな価格帯。

おすすめと書かれた黄金いくら丼や糸魚川海鮮丼なんかは美味しそうな雰囲気ですが、価格が高え…。

けどまあ、せっかく来たんでおすすめの糸魚川海鮮丼を注文しようとしましたが、残念なことに売り切れていました。

時間帯が遅かったせいか、人気のありそうな海鮮系メニューを中心に売り切れ状態でした。

糸魚川海鮮丼は残念でしたが、せっかくなんで何かしらの海鮮料理を食べようと悩んだ末、刺身定食(2200円)を注文することにしました。



実食

食券を購入し、しばらく待つと出来上がりました。刺身定食(2200円)。あら汁と漬物はセルフの食べ放題なんでガッツリ盛ってみました。

まずはご飯から。みずみずしく、しっとりふっくら。予想以上に美味しくて驚きました。

漬物はテンコ盛りにしてみました。ご飯と共にいただきました。

あら汁にはブリのあらが入っていました。魚の出汁が効いててあっさりスッキリ。冷えた体が温まります。ブリは柔らかくてしっとりホロホロ。この後しっかりおかわりしました。

メインのお刺身盛り合わせ。内容としては、上から時計回りにブリ・マグロ赤身・鯛・サーモン・平目の5種類。

ブリは厚切りの物が3切れ。柔らかくて脂がのってて非常に美味い。

ヒラメは2切れ。しっとり柔らかく、程良い弾力。

サーモンは2切れ。写真では伝わらないかもしれませんが、歯がいらないほどの柔らかさ。濃厚で脂がのってるが、後味はスッキリ。

鯛は2切れ。柔らかくねっとりとした食感。

最後のマグロは2切れ。赤身の味が濃厚で柔らかい。刺身5種類とも、ゲレ食とは思えない程美味しくて本格的です。

刺身とは関係ないんですが、ツマの大根が地味に美味しい。シャキシャキでみずみずしく、美味しくてビックリです。

ある程度食べたら、一切れずつ醤油にくぐらせて海鮮丼ぽくしてみました。予想通りですが、これもなかなかに美味しい。

綺麗に完食しました。糸魚川から仕入れてお店で捌いているということもあり、お値段はそこそこしましたが、思っていた以上に美味しくて本格的でした。良い意味でゲレ食とは思えない程です。地味に漬物とあら汁がおかわり無料なのは本当にありがたかったです。



スキー場リポート(PM)

午後からは若栗林間など、滑っていないコースを滑走。若栗林間コース横にはなだらかなツリーランエリアがあり、ツリーランデビューには打ってつけの場所となっていました。

隣接する白馬コルチナほどの規模ではないものの、ハクノリもツリーランやパウダーエリアが多くて楽しめました。



まとめ

2025年2月8日(土)、白馬乗鞍温泉スキー場、通称ハクノリへ。寒波の影響でサラサラ&バフバフのパウダースノーとツリーランを堪能できました。

ランチはアルプスホテルの目の前、若栗中央ゲレンデ麓にある「SNOW DROP(スノードロップ)」というレストランへ。新潟県の糸魚川から魚を直送してレストランで捌いているようで、海鮮系のメニューが豊富です。味噌汁(アラ汁)・漬物・サラダがおかわりし放題(この時はサラダは売り切れ)という神システムを導入しています。

人気の海鮮丼は売り切れていたので、刺身定食(2200円)を注文。定食は刺身5点盛り・ご飯・ブリのあら汁・漬物という内容。

ご飯はみずみずしく、しっとりふっくらして美味しい。あら汁は魚の出汁が効いててあっさりスッキリ。ブリは柔らかくてしっとりホロホロ。冷えた体が温まります。

メインの刺身盛り合わせはブリ・マグロ赤身・鯛・サーモン・平目の5種類。味が濃厚で脂ものって新鮮で本格的な美味しさ。お値段はそこそこしましたが、思っていた以上に美味しくて本格的でした。良い意味でゲレ食とは思えない程。地味に漬物とあら汁がおかわり無料なのはありがたかったです。



店舗情報・外部リンク

店舗情報

SNOW DROP(スノードロップ)

住所:長野県北安曇郡小谷村千国乙12851

営業時間

8:30~16:00(L.O 15:00)

施設案内 | 白馬乗鞍温泉スキー場

コメント

タイトルとURLをコピーしました