【荒川区】電車好き子連れランチに最適!「プラレールが走るカフェ子鉄」はプラレールで遊べる大人も子供も楽しめるカフェ

オススメの物

子供を連れて初めて都電荒川線(東京さくらトラム)に乗って、荒川区は荒川遊園地前駅までやってきました。

外観

わざわざここまで来るってことは、子供と一緒に荒川遊園に行くかと思いきや、目的は別の所にあります。駅から線路沿いを大塚駅方面へ1分程歩くと、お目当てのスポットが見えてきました。

白と青色の外観をしたこちらの建物が、本日の目的の場所。

建物の外壁には「プラレールが走るCAFE子鉄」と書かれた線路風の看板が設置。

その名のとおり、ここは店内でプラレールが走っているカフェで、鉄道・プラレール好きの子供に大人気のカフェなんだとか。

お待ちの人用の日傘が設置。なんと親切な。

店内満席の場合は、こちらに名前と人数を記入します。

こちらのお店、もう10年近くも営業されているようです。

屋根のある所が待ちスペースになっているのは嬉しいポイント。しかも、プラレールまで設置されています。



内観(1F)

店内に入ると、目の前には巨大なプラレールが。のっけからテンション上げさせてくれます。

巨大なタワーみたいになっており、線路を色んな種類のプラレールが走っています。

反対側から見た写真。作成にどれくらいの時間がかかったのやら。相当手間がかかっているのがわかります。

設置しているプラレールに触ることはできませんが、こちらのマスコンで走っているプラレールを操作することはできるみたいです。

壁にはテレビが設置されており、プラレールの映像が流れています。

テレビの下にも線路や踏切が設置されており、そこをプラレールが走っています。上を見上げてもプラレールとは凄い。

ここからは壁に貼られている掲示物を紹介。カフェ子鉄のプロフィール的な物がありました。

店内のマップが可愛いイラストで描かれています。1階だけではなく2階もあるようです。

トイレは2階にあるみたいです。

子供達へのお約束事。しっかり守って遊びましょう。

飲食物の持ち込みは離乳食も含めて禁止となっています。

2歳以上から1人1オーダー制で、土日祝や混雑時の利用時間も書かれています。

前日までの電話で予約も可能らしいです。利用人数は3名以上になっています。

無料Wi-Fi設置しています。

ここから店内の様子を引き続き紹介していきます。入口横には本棚が設置してあり、鉄道関係の絵本や雑誌がありました。

子供用の椅子も設置。

レジ横には新幹線バージョンのミレービスケットやグッピーラムネを販売。

奥にもスペースがあり、テーブルが設置されています。

プラレールの物販もやっています。

フォークやコップ、靴下なども販売。

カフェ子鉄のオリジナルTシャツも販売されていました。キッズ用だけでなく大人用もあり。

Tシャツの裏側。Noトレイン、Noライフと書かれています。

突き当りのスペースではプラレールで遊ぶこともできます。

箱の中にはレールがいっぱい。みんな楽しそうに思い思いの線路を作っています。

マスコンを使用したゲームも設置してありました。

1階部分を見てみましたので、次はレジの横にある階段を上って2階に行ってみます。



内観(2F)

2階にも巨大なプラレールが設置されていました。

スタッフオンリーの部屋を乗務員室と表記するセンスの良さ。

赤ちゃんがいても安心。オムツ交換台やオムツ用のゴミ箱が設置。これは非常に親切。

トイレの中までプラレールが。ちゃんと子供用の便座も用意されています。

1階はテーブル席でしたが、2階は座敷席になっています。

バウンサー椅子も完備されています。

電車でGO!のゲームが設置されています。

奥には木製のおもちゃ、BRIOがありました。



メニュー

一通り店内を散策し終えましたので、ここからはメニューを見ていきます。

まず始めに、小学生までの子供向けのキッズメニュー。

新幹線の形をした器に子供が好きそうなおかずが盛り付けられたキッズプレートが人気の品。その他、うどんやパンケーキもあります。食事を注文するとセットドリンクも付いてきます。

1くちサイズのパンケーキや、赤ちゃん用のおじやなど、離乳食もありました。

パフェやプリンといったキッズ用のデザートメニューもあり。

ここからは大人も食べられるフードメニューへ。

唐揚げプレート・ハヤシライス・ラーメン・焼きチーズカレーがなどがラインナップ。セットドリンク付きの物もありますが、追加300円で生ビール・ハイボール・レモンサワーなどのアルコール類への変更も可能。

サイドメニューはポテトフライとチキンバスケット。

アルコールメニューはビール・ハイボール・レモンサワーの3種類で、生ビールとレモンサワーはおかわりすると100円引きになるというシステム。さらに、ノンアルメニューもあります。

小学生までの子供限定で、お誕生日プランというのもあるみたいです。

ノンアルコールのドリンクメニュー。

色んなコーヒー・紅茶・ジュースなどがラインナップ。

デザートメニュー。

パフェ・ワッフル・手作りケーキなどがあります。

なんと、貸切のパーティープランもやっています。以上、メニュー表を紹介しました。

ここからは壁に貼られているメニューを見ていきます。

期間限定と書かれた焼きチーズカレー。めちゃくちゃ美味しそう。

デラックス新幹線キッズプレートはドクターイエロー・はやぶさ・かがやき・こまちなど、人気の新幹線達がプレートになっています。車両の指定はできないそうです。

E5系はやぶさの形をしたオリジナルの新幹線プリンは数量限定。

ミルクの上にふわふわのコーヒークリームを乗せたダルゴナコーヒーという、聞き慣れないドリンクがあるようです。

女子ウケしそうなベリーソーダざくろというお酢ドリンクも。



実食

筆者の子供が注文したのがこちら。1番人気と書かれていた新幹線キッズプレート(税別1050円)。セットドリンクは100%リンゴジュース。

東海道・山陽新幹線で運行されているN700系のプレートで登場しました。

プレートの内容としては、おかかふりかけご飯・焼きそば・エビフライ・ハッシュポテト・ハンバーグ・唐揚げ・ポテトサラダ・ゼリー、となっています。

筆者はもちろん生ビール(笑)

セットドリンクを300円課金し、生ビールに変更しました♪

そして筆者が注文したメニューはこちら、期間限定と書かれていた焼きチーズカレー(税別1550円)。ドリンクの他にミニサラダも付いてきます。

サラダは千切りキャベツとにんじん・レタスが入っています。野菜系のさっぱりしたドレッシングがかかっています。

メインの焼きチーズカレー。カレーとチーズの焦げた匂いが漂ってきて、めちゃくちゃ食欲を駆り立ててきます。

デミグラスソースのような色の欧風カレールーは、コクがあって濃厚でご飯にしっかり絡みます。後からほんのりスパイシーさが口に広がります。

見てください、この糸引くチーズを。たっぷり入ったチーズは、トロトロにとろけて濃厚。カレーとチーズが絶妙にマッチして旨味が凄い。

中の具材はピーマン・パプリカ・ポテト。この焼きカレー、本格的でめちゃくちゃ美味しい。

子供とシェアするために、フライドポテトと唐揚げがセットになったチキンバスケット(税別850円)も注文しました。ケチャップ&マヨネーズ付きは+50円。熱々のポテトはサクッとして軽い食感。塩はほんのり効いてて塩分は控えめな仕様。

唐揚げは食べやすい1くちサイズくらいの大きさ。揚げたて熱々なので火傷に注意です。ニンニクの香りが凄く、実際食べてみるとニンニクがしっかり効いている。鶏の胸肉を使用しているのにパサつきなくしっとりで、あっさりとした脂がのってジューシー。意外と言っちゃ失礼ですが、フードメニューのクオリティがなかなか高い。

本当にプラレールだらけなお店でした。電車好き&プラレール好きな筆者と子供、親子揃ってかなり楽しめました。そして美味しいご飯を食べ、お酒も飲めて最高でした。これはまたリピートしたくなるお店です。鉄道好きの子連れにはもってこいです。



まとめ

子供を連れて都電荒川線(東京さくらトラム)に乗って、荒川区は荒川遊園地前駅近くにある「プラレールが走るCAFE子鉄」へ。その名のとおり、店内でプラレールが走っているカフェで、鉄道・プラレール好きの子供に大人気のカフェ。どこもかしこもプラレールだらけで、実際にプラレールで遊ぶことも可能で、物販もしています。

カフェメニューは食事・軽食・デザート・ドリンクなどがあり、キッズメニューや離乳食、お酒も取り扱っています。1番人気の新幹線キッズプレートは、人気の新幹線達がプレートになっており、子供の好きそうなおかずが盛り付けられています。

筆者が注文したのは、期間限定の焼きチーズカレー。セットドリンクを300円課金し、生ビールに変更。

デミグラスソースのような色の欧風カレールーは、コクがあって濃厚でご飯にしっかり絡みます。たっぷり入ったチーズは、糸引いてトロトロにとろけて濃厚。カレーとチーズが絶妙にマッチして旨味が凄くてめちゃくちゃ美味しい。

フライドポテトと唐揚げがセットになったチキンバスケットも注文。ポテトはサクッとして軽い食感。塩はほんのり効いてて塩分は控えめな仕様。唐揚げは揚げたて熱々。ニンニクがしっかり効いている。鶏の胸肉を使用しているのにパサつきなくしっとりで、あっさりとした脂がのってジューシー。

プラレールだらけなお店で、電車好き&プラレール好きの子連れには持ってこいなお店です。そして美味しいご飯を食べ、お酒も飲めて最高でした。



店舗情報・外部リンク

店舗情報

プラレールが走るカフェ子鉄

TEL:03-6807-7513

住所:東京都荒川区西尾久7-19-11

アクセス:東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川遊園地前駅から徒歩1分、JR上野東京ライン 尾久駅から徒歩8分

営業時間

【平日】10:30~18:00

【土・日・祝日】10:00~18:00

定休日:火曜日

プラレールが走るカフェ 子鉄-kotetsu-
CAFE KOTETSUさんのブログです。最近の記事は「10月営業日カレンダー(画像あり)」です。
プラレールが走るカフェ 子鉄 (荒川遊園地前/カフェ)
★★★☆☆3.19 ■予算(夜):~¥999
プラレールが走るカフェ 子鉄 - Retty(レッティ)
こちらは『プラレールが走るカフェ 子鉄(町屋/カフェ)』のお店ページです。実名でのオススメが8件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!
ブラウザーをアップデートしてください
Instagram

コメント

タイトルとURLをコピーしました