①アンパンマンキッズコレクション
ここからは各ショップで取り扱っている、名古屋限定のグッズをご紹介していきます。
まずはカーニバル王国横にある「アンパンマンキッズコレクション」というお店へ。

店頭には早速、名古屋限定グッズがズラリ。

入口の所にあった積み木の観覧車のイラストが書かれTシャツ(4620円)や、ハンドタオル(1320円)が。

裏側のデザインはこんな感じ。

トートバッグ(2530円)とスタイ(2090円)も。

下段にあるのはアンパンマンが怪獣になったTシャツや靴下で、かいじゅうTシャツ(4290円)と、かいじゅうソックス(1320円)。

キャラクターが文字でデザインされたMOJIもじシリーズTシャツ。値段は確認し忘れました。
そして13000円以上お買い上げすると、真ん中にあるノベルティが貰えます。

②バタコさんの手づくりハウス
お次は「バタコさんの手づくりハウス」。

名古屋オリジナルデザインのお名前シール(2420円)が販売。

③ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ
その隣にある「ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ」。

限定のエコバッグ(1650円)を販売。

④アンパンマンテラス名古屋
最後はミュージアム入口左側にある「アンパンマンテラス名古屋」という総合ショップ。

総合ショップなだけあって店内は凄く広く、そして扱ってる商品も多いです。サクサク名古屋限定グッズを紹介していきます。

バスタオル(3300円)。

メッシュキャップ(3190円)。

ハット(3520円)。

ハンドタオル(1210円)。

ランチトート(3190円)。

巾着に入ったチーズ味のスナック(1296円)。

ボーダーTシャツ(4290円)。

Tシャツは子供用が4180円で、サイズは90〜120cm。大人用が4620円で、サイズはS〜LLまであります。
以上、名古屋限定グッズをご紹介しました。神戸より限定グッズの数は少ないですね。

⑤ジャムおじさんのパン工場
お昼時になりましたので、ここからは名古屋限定フードをご紹介。アンパンマンキッズコレクションの隣にある、「ジャムおじさんのパン工場」へ。

メニュー
こちらがメニュー表。色んなキャラクターパンがあります。名古屋のパン工場は神戸と違い、単品注文できるパンが限られており、基本的にセット販売が多くなっています。なので、食べたいパンと食べたくないパンがセットになっている場合、食べたくない余計なパンまで付いてくることになってしまいます。自分の好きなパンだけ選ぶスタイルが良かったのに、ちょっと残念。

とりあえず名古屋限定商品を買ってみます。しょくぱんまんが名古屋限定なため、カレーパンマンとの2個セット(960円)を選択。

さらに単品でかびるんるん(520円)と、やきそばパンマン(520円)を選択。

レジ前にはサンプル品が飾られていました。

その隣にはいちごジャムやチョコレートクリーム、さらにキャラクターのコースターや、パンの形をしたパンマスコットが販売。

パンマスコットの種類がかなり豊富。

パン窯の中にはキャラクターパンが。

さらにレジ前にはつぶあんやサクサクデニッシュ、名古屋限定のパンバスケット(1200円)も販売。さすがにパンバスケットも買うと、買いすぎになってしまうので諦めました。神戸は限定パンが1種類のみだったのに、名古屋は4種類もありました。

レジ横にはパックに入ったジュース、ペットボトルのお茶やお水が。

実食
購入したパンを食べてみます。名古屋限定しょくぱんまん&カレーパンマンの2個セット(960円)。

しょくぱんまんは名古屋のご当地グルメ、小倉トーストになっているので、中にはつぶあんが入っています。パンの表面はシュガーバターでコーティングされているため、あんこと合わさって甘さが強いです。

お次はかびるんるん(520円)と、やきそばパンマン(520円)。

柔らかくてしっとりしたクッキー生地の上にかびるんるんが乗っています。中はチョコレートクリームが入っていて、こちらも甘味の強い仕上がりに。

やきそばパンマンの中の焼きそばは、ソースの香りはするが味は薄味。子供でも食べやすいシンプルな仕様に。

⑥こどもちゃや(ふっくらごはん工場)
アンパンマンテラス名古屋の隣には「こどもちゃや」というフードコートがあります。

入って左側には「うどんちゃんのやたい」という讃岐うどん屋と、「フルーツ島のジュース屋さん」というジュース屋があります。

右側には「ふっくらごはん工場」という地元三重県産のコシヒカリを使ったおむすびや、いなり寿司などを販売するご飯屋さんがあります。

今回は「ふっくらごはん工場」で、子供のランチがてら限定商品を買ってみることにしました。

メニュー
メニューをご紹介。おむすびは鮭・梅・おかかの3種類があり、種類によって海苔がアンパンマン(おかか)・おむすびまん(鮭)・ドキンちゃん(梅)に区別されています。

プチいなり寿司・焼き海苔・豆腐プリンなどもあります。

名古屋限定フードを発見。折りたたみランチボックス付きの焼きそば(1400円)と、わっぱごはん(1150円)。そして、持ち帰り可能などんぶり付きのそぼろ丼(1300円)。

先程紹介したフードの現物が陳列されていました。

おむすびがありました。具なしの塩むすびもあるみたいです。

持ち帰れるランチボックスはこんな感じ。

わっぱごはん
子供のランチ用に、名古屋限定わっぱごはん(1150円)を購入しました。

蓋を開けてみるとこんな感じ。真ん中にチキンライスがあり、上から時計回りにワカメ入りおむすび・から揚げ2個・玉子焼き2個・いなり寿司、の5品。子供の好きそうな品で構成されています。

時間の関係上、急ぎ足でしたが一通り回ることができました。先月行った神戸と比較してみると、共通しているエリアもけっこうありましたが、大きさ的には名古屋の方が上の様な感じがしました。限定グッズは神戸の方が多かったですが、限定フードは名古屋の方が多かったです。名古屋アンパンマンミュージアムなのに三重県にあり、名古屋から時間がかかるのは少しネックなところ。

まとめ
名古屋アンパンマンミュージアムへ行き、ミュージアム内の施設や遊具の様子、名古屋限定グッズやフードなどを紹介しました。
屋外エリアが広く、沢山の遊具やパン工場・水遊び広場などがあります。屋内にはジオラマ・滑り台・劇場・ボール遊び広場などもあり、面積的には先月行った神戸よりも広く感じました。
限定グッズは神戸の方が多かったですが、限定フードは名古屋の方が多かったです。名古屋アンパンマンミュージアムなのに三重県にあり、名古屋から時間がかかるのは少しネックなところ。
店舗情報・外部リンク
店舗情報
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
TEL:0594-45-8877
住所:三重県桑名市長島町浦安108-4
アクセス:JR関西本線・近鉄名古屋線 桑名駅からバス(約20分)終点「長島温泉」下車、名古屋駅前 名鉄バスセンターから高速バス(約50分)終点「長島温泉」下車
営業時間
10:00~17:00 ※最終入場16:00
定休日:メンテナンス休業日や臨時休業日あり ※荒天時(暴風、降雪など)は営業時間の変更又は臨時休園となる場合あり


コメント