【バンテリンドームナゴヤ】ジョブチューンやマツコでも紹介!「焼鳥とりしげ」のがぶりもも焼き&ソリレスは売り切れに御注意

バンテリンドームナゴヤ

2025年9月4日(木)。家族旅行で名古屋に来たので、この機会にバンテリンドームナゴヤでプロ野球観戦しようと足を運びました。筆者、実はナゴヤドーム初めてなんで、非常に楽しみにしていました。ちなみにこの日は中日ドラゴンズVS阪神タイガースの試合で、阪神は今シーズン最後のバンテリンドームでの試合という日。

外観・メニュー

初めての球場ってことで一応下調べはしてきたので、今回も早めに球場入りしてお目当ての球場グルメを購入に向かいました。

センターバックスクリーンのちょうど真裏に位置する鶏肉卸直営の焼鳥屋「焼鳥とりしげ」。こちらがお目当てのお店。ド平日の試合開始1時間前なんですが、お店の前はすでにこの混雑っぷり。

かなりの人気店なので混雑することは想定していましたが、まさかこれほどの行列とは。ベルーナドームのクラフトピザ屋並みの行列ができていました。ちなみに↓写真の位置から並び始めたところ、商品を注文して提供されるまでの時間は約35分程度でした。

筆者がなぜこの店を選んだかというと、その理由はこちら。いつぞや観たTBSの人気バラエティ番組、ジョブチューンのジャッジ企画で紹介されて球場飯グランプリを獲得したからなのです。

そのグランプリ商品がこちら。がぶりもも焼きという骨付き鶏。こちらがお目当ての商品。

店内で焼いている数量限定&売り切れ御免の商品で、一人につき2本までとなっている人気商品。

しかもこの日は中日ドラゴンズのOB、彦野利勝さんが1日店長を務めるという日でした。

どこにいるのかな?と思ったら、普通にカウンターの目の前の目立つ所にいて、しかも普通に働いてて驚きました(笑)

ジョブチューンでグランプリを獲ったがぶりもも焼き、この彦野さんがプロデュースした商品みたいです。

そのがぶりもも焼き、ジョブチューンだけではなく、フジテレビの「かまいまち」という番組でも紹介されたようです。味は醤油・塩・ピリ辛の3種類から選択でき、1本1000円というお値段。

この大行列、そして数量限定&売り切れ御免の商品ということもあり、買えるのかどうか不安でしたが、彦野さんの前にはバットにいっぱい入ったもも焼の姿を発見。これはなんとか買えそうな気がしてきました。

並んでいる間に他にはどんな商品があるか見ていきたいと思います。

こちらがメニュー表。大まかに焼鳥メニュー・おつまみメニュー・ドリンクメニューに分かれています。種類はなかなか豊富です。

写真付きのメニューを順番に見ていきます。台湾唐揚げの大鶏排(ダージーパイ)、豚バラ味噌串カツ。

鶏の唐揚げや、ネギまみれのよだれ鶏。

名古屋コーチンの皮焼きに、串カツ・唐揚げ・だし巻玉子・焼きおにぎりがセットになったドラ得セット。

ドリンクメニュー。チューハイやハイボールは販売していましたが、なぜか生ビールは販売していませんでした。筆者と同じビール党の方は要注意です。

ここからはホットショーケースの方も覗いていきます。期間限定でスパイシーなインディアンカレーからあげという物も販売。

さらに、鶏ごぼう炊き込みごはんや、シャンディガフまでありました。ショーケース内には先程紹介した商品の他に、フライドポテト・ホルモン・茶豆・旨塩ギョーザなど、色んな商品が陳列されていました。

焼き鳥のショーケース。ここだけ見ると、街中にある焼鳥屋さんみたいです。甲子園球場以上に野球場でここまで焼鳥に特化したしたお店は初めてです。

そしてもう1つ、筆者お目当ての品を発見!マツコの知らな世界の【スタジアムグルメの世界】で取り上げられた品。黒胡椒焼きソリレス(1本280円)。鶏もも肉の付け根部分で、1羽から2切れしか取れない希少部位として有名なソリレスの焼鳥。球場で希少部位が食べられるとか、本当に凄いです。



実食

がぶりもも焼きの塩味(1000円)と、黒胡椒焼きソリレスを2本(1本280円)購入しました。そして別店舗で生ビール(800円)も調達。

1時間以上並ぶ覚悟でいましたが、35分程度で購入できたのは良かったです。早速、バンテリンドームナゴヤ初の球場飯をいただきます。

まずはマツコの知らないスタジアムグルメの世界で取り上げられたソリレスからいただきます。

少し小ぶりのサイズ感で、粗挽きの黒胡椒がたっぷりかかっています。

程よい弾力ですが硬すぎず、脂控えめで肉肉しく、塩加減もちょうど良くて食べやすい。粗挽きの黒胡椒がピリッとよく効いて、ビールが恐ろしいくらい進む。あっという間に食べてしまいました。

続いてジョブチューンのジャッジ企画で、球場飯グランプリを獲得したがぶりもも焼きの塩味をいただきます。

持ってみると、このサイズ感でずっしりと重い。これはなかなかワンパク仕様です。

塩麹や12種類の香辛料を合わせて、スチームオーブンで焼くという、手間をかけて作った商品なんだそうな。

肉厚なのに柔らかくてジューシー。身は程良い脂がのっており、皮はより脂がのっています。粗挽きの黒胡椒もしっかり効いてる。美味しくてボリューミーで食べ応えもある。さすがグランプリを獲った逸品です。

2品共美味しくてビールとの相性が抜群でした。甲子園球場以外でこれほど本格的な焼鳥を食べられるとは思いませんでした。行列ができるのも納得です。

お目当ての球場飯を食べ終えましたが、せっかくナゴヤドームに初めて来たので、これだけでは終わりたくない食いしん坊の筆者。次なるお目当ての球場飯を求めて、バンテリンドームナゴヤ内にある他のお店へと向かいました。次ブログへ続く。



まとめ

2025年9月4日(木)、中日ドラゴンズVS阪神タイガースの試合を観戦にバンテリンドームナゴヤに初来場。

お目当ての球場グルメを購入しに向かったのは、センターバックスクリーンのちょうど真裏に位置する鶏肉卸直営の焼鳥屋「焼鳥とりしげ」。平日の試合開始1時間前でも行列ができる人気店です。

メニューは大まかに焼鳥メニュー・おつまみメニュー・ドリンクメニューに分かれており、種類はかなり豊富です。筆者が購入したのはTBSの人気バラエティ番組、ジョブチューンのジャッジ企画で紹介されて球場飯グランプリを獲得した、がぶりもも焼きの塩味(1000円)。さらにマツコの知らないスタジアムグルメの世界で紹介された黒胡椒焼きソリレス(1本280円)。この2品を購入。がぶりもも焼きは中日ドラゴンズのOB、彦野利勝さんがプロデュースしたグルメで、この日は彦野さん本人が1日店長を務めるという日でした。彦野さん、普通に仕事してました。

ソリレスは少し小ぶりのサイズ感で、粗挽きの黒胡椒がたっぷりかかっています。程よい弾力ですが硬すぎず、脂控えめで肉肉しく、塩加減もちょうど良くて食べやすい。粗挽きの黒胡椒がピリッとよく効いて、ビールが恐ろしいくらい進む。

がぶりもも焼きは肉厚なのに柔らかくてジューシー。身は程良い脂がのっており、皮はより脂がのっています。粗挽きの黒胡椒もしっかり効いてる。美味しくてボリューミーで食べ応えもある。

2品共美味しくてビールとの相性が抜群でした。甲子園球場以外でこれほど本格的な焼鳥を食べられるとは思いませんでした。行列ができるのも納得です。



同一球場ブログ



店舗情報・外部リンク

店舗情報

焼鳥とりしげ ナゴヤドーム店

TEL:052-719-2219

住所:愛知県名古屋市東区大幸南1-1-1 センター側28・48通路間(5ゲート付近)

アクセス:名古屋市営地下鉄名城線 ナゴヤドーム前矢田駅から徒歩11分

ドームグルメ:バンテリンドーム ナゴヤ - 中日ドラゴンズオフィシャルウェブサイト
中日ドラゴンズのオフィシャルウェブサイト。試合速報やチームデータ、チケット情報やイベント情報などの公式情報。
焼鳥とりしげ:ドーム施設 - 中日ドラゴンズオフィシャルウェブサイト
中日ドラゴンズのオフィシャルウェブサイト。試合速報やチームデータ、チケット情報やイベント情報などの公式情報。
焼鳥とりしげ | 店舗詳細 | バンテリンドーム ナゴヤ
Banterin | 鶏卸会社直営 鳥重グループの店舗一覧
焼鳥とりしげ ナゴヤドーム店 (ナゴヤドーム前矢田/焼き鳥)
★★★☆☆3.24 ■がぶりもも焼き 好評発売中! ■予算(夜):¥1,000~¥1,999
焼鳥とりしげバンテリンドーム店 - Retty(レッティ)
こちらは『焼鳥とりしげバンテリンドーム店(名古屋市東区/焼き鳥)』のお店ページです。実名でのオススメが2件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました